産業廃棄物収集運搬業許可申請では、経理的基礎要件の確認資料として決算書(直近3事業年度の貸借対照表、損益計算書等)を提出します。「決算書の自己資本比率が低い場合」や「事業年度が3年未満の場合」は追加資料の提出が求められます。
ここでは、福岡の産業廃棄物収集運搬業許可対応の行政書士が「産業廃棄物収集運搬業許可の経理的基礎要件」についてわかりやすく解説しています。
産業廃棄物収集運搬業許可の経理的基礎要件とは

産業廃棄物収集運搬業許可の経理的基礎要件は、申請事業者の決算で利益が出ており、債務超過でないことです。産業廃棄物収集運搬業を継続的に行えることを証明します。
経理的基礎要件の確認書類と審査のポイント

経理的基礎要件の確認書類は、法人と個人で異なります。
法人の経理的基礎要件
法人の確認書類
- 直近3年分の決算書(賃借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、個別注記表)
- 直近3年分の納税証明書(法人税)
法人の審査ポイント
法人の審査ポイント
法人の経理的基礎要件では、直前事業年度の自己資本比率が10%を超えていることが必要です。
※自己資本比率は「自己資本(純資産)÷総資本(負債+純資産)×100」で計算します。
直前3年間の経常利益金額等の平均値
法人の経理的基礎要件では、直前3年間の経常利益金額等の平均値が赤字でないことが必要です。
直前の事業年度の経常利益金額等
法人の経理的基礎要件では、直前期の経常利益金額等も審査されます。
個人の経理的基礎要件
個人の確認書類
- 資産に関する調書
- 直近3年分の納税証明書(所得税)
個人の審査ポイント
直前事業年度の資産状況
個人の経理的基礎要件では、直前事業年度で資産が負債を超えていることが必要です。
直前3年間の所得税の納税状況
個人の経理的基礎要件は、直前3年間で1年でも所得税を納税していれば大丈夫です。
福岡県の経理的基礎要件の追加資料

福岡県では経理的基礎要件を満たさない場合に、次の追加資料を求められます。この追加資料は都道府県ごとで異なります。
直前期の決算期で「自己資本比率が0%以上10%未満」「直前3期の経常利益の平均額が0円以下」「直前期の経常利益が0円以下」の法人
- 事業改善計画書
- 事業概況
- 予想損益計算書
- 予想損益計算書説明書
直前期の決算期で「自己資本比率が0%未満」の法人
- 事業改善計画書
- 事業概況
- 予想損益計算書
- 予想損益計算書説明書
- 借入金返済予定表
- 予想貸借対照表
資産に関する調書で「資産の額が負債の額以上」で「納税証明書の直前期の納税額が0円」の個人
- 事業改善計画書
- 事業概況
- 予想損益計算書
- 予想損益計算書説明書
- 直前3年間の損益計算書または直前3年間の収支内訳書
資産に関する調書で「資産の額が負債の額未満」の個人
- 事業改善計画書
- 事業概況
- 予想損益計算書
- 予想損益計算書説明書
- 借入金返済予定表
- 資産に関する調書
- 直前3年間の損益計算書または直前3年間の収支内訳書
新規設立法人
- 収支計画書
- 収支計画書説明書
新規事業の個人
- 収支計画書
- 収支計画書説明書
福岡の産業廃棄物収集運搬業許可のご相談
産業廃棄物収集運搬業許可の経理的基礎要件は複雑です。経理的基礎要件を確認して申請しなければ、申請は不受理または不許可になります。
行政書士は産業廃棄物収集運搬業許可の経理的基礎要件を最初に確認します。
プラウト行政書士事務所は産業廃棄物収集運搬業許可に対応し、費用を抑えて迅速に申請します。
産業廃棄物収集運搬業許可のご相談は以下からお願いします。お急ぎの場合はお電話で(tel:0925167297)